重要なこと


ai sp@ceを楽しむにあたって重要なこと プレイマナー編
迷惑行為について
禁止行為について
迷惑行為について

チャットは、ai sp@ceの世界をお楽しみいただくにあたり必要なコミュニケーション手段のひとつです。
しかしながら、発言内容によっては、思わぬことで他の仲間を不快にさせてしまう場合があります。
また、相手を攻撃するような内容・嫌がる内容を発言することは、大切な仲間を傷つけてしまいます。
どのような言葉が該当するではなく、相手が不快に思うような内容を繰り返し発言すること・ 相手が嫌がってい
る行為を繰り返すことは、迷惑行為であり、またハラスメント(嫌がらせ)行為に当たります。
過度の迷惑行為に至っては、運営チームにより処罰の対象となる場合がございます。
他のアバターも自分と同じai sp@ceの世界の住人です。
チャットをする前には、必ず発言内容を確認するよう心がけ、大切な仲間を傷つけないようにしましょう。
※キャラドルを用いて同様の行為を行う場合も同じです。

他アバターも自分と同じai sp@ceの住人です

上記以外の迷惑行為として代表的な実例をあげさせていただきますが、これ以外にも、迷惑行為であると運営
チームにて判断させていただく場合がございます。

  • ai ばいと等、多くのアバターが一緒にai sp@ceの世界を楽しんでおります。プレイ方法によっては、結果的に割り込みとなってしまい、人によっては好まれない場合があります。 故意による割り込む行為は、ハラスメント行為(禁止行為)と判断される場合があります。 一緒に遊んでいる他のアバターと仲良くしましょう。
  • マップの一部または全部を独占する行為や、チャットなどにおいて独占を主張する発言を行うことは迷惑行為に当たります。 他の仲間やアバターのことを考え、皆が楽しめる場所を心がけましょう。
キャラドルを利用した他アバターへ迷惑行為は処罰対象です!

キャラドルの「aiちゅーん」を利用した、嫌がらせ行為・つきまとい行為など、故意の迷惑行為はやめましょう。
また、これらの「aiちゅーん」を「aiちゅーんショップ」で販売・購入したりすることも迷惑行為に当たります。
誤ってこれらの悪質な「aiちゅーん」を購入してしまった場合は、使用せず、お問い合わせフォームよりご報告
ください。
※運営チームでは誤って購入してしまった「aiちゅーん」への補償・払い戻しは一切行っておりません。

広報活動について

「ai sp@ce」内での広報活動は、他のユーザー様が迷惑と感じられる場合があります
過度な広報活動や悪意のあるサイトを紹介する迷惑行為と運営チームが判断した場合は
広報活動の中止を依頼させていただき、措置の対象となる場合がございますので
ご注意ください。

以下に代表的な実例をあげさせていただきますが、これ以外にも、迷惑行為であると運営チームにて判断させて
いただく場合がございますので、ai sp@ceでは様々なアバターが一緒に楽しんでいることを心がけましょう。

▼悪意のあるサイトを紹介する行為

・ フィッシング(詐欺サイト)※1
・ 他の人が見たときに、嫌な気持ちにさせてしまうサイト
・ ワンクリック(詐欺サイト)
・ アプリケーションを故意に破壊するプログラムなどを施しているサイト
・ 上記のような「不適切な内容」を表記・誘導・勧誘しているサイト
※1金融機関などの企業を装い、企業サイトと酷似した偽サイト(その企業サイトに似せたサイト)に誘導させ、
個人情報やID情報など入力させるなどして、情報を盗み取ることを「フィッシング」といいます。

▼適切な範囲であれば迷惑行為にあたらない行為

・「ai sp@ce」サービスにおける自サークルへの勧誘行為
・適度な範囲内でのタイトル批評やその会話

迷惑な広報活動や悪意のあるWebサイトへの誘導を見かけましたらお問い合わせフォームにて運営までご連絡
ください。

ai sp@ceは日本国内向けサービス

「ai sp@ce」は日本国内に向けたサービスです。
海外からのご利用は禁止しておりませんが、「ai sp@ce」内においては日本語によるコミュニケーションを行う
よう心がけてください。

このページのトップへ