サポート
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営アバター紹介
  • 外神田レポート
  • ルール&マナー
  • 利用規約
  • 運営方針
  • 措置規定
  • 著作権物利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 定期メンテナンスについて 隔週火曜日11:00~17:00 ※詳細はこちらのリンク先からご確認ください。メンテナンス中はai sp@ceをご利用になれませんので、ご注意下さい。
  • ai sp@ceチャンネル
  • ニコニ・コモンズ

運営方針

ai sp@ceでは、お楽しみいただくにあたって、お客様にご理解いただきたいこと・お守りいただきたいことがございます。
ai sp@ceをお楽しみいただく際には、よく熟読していただき、ai sp@ceでの楽しい生活をお楽しみください。

1.運営方針について

『ai sp@ce運営方針』(以下「本方針」)は、ai sp@ce運営チーム(以下「運営チーム」)が、『ai sp@ce』のサービスを運営する際の基準として、お客様にai sp@ceをお楽しみいただくにあたって運営チームが迅速に対応をさせていただくための対応方針を記載したものです。
運営チームは、お客様による本方針への違反行為を確認した場合は、本方針に定められた対応措置を行わせていただく場合がございます。また、運営チームは、本方針の内容を事前の告知なく追加・変更・削除を行う場合がございます。

2.運営チームについて

運営チームとは、ai sp@ceをお客様にお楽しみいただくにあたって当社が設置した運営スタッフチームです。

3.運営チームの対応事項について

(1)運営チームが対応を行うこと

運営チームは、ai sp@ceをお楽しみいただくにあたってお客様に対して以下の内容の対応を行います。

  • 不具合が確認された際の調査及びお客様からの不具合に対するご報告の受付
  • イベントの実施・お客様同士のコミュニティ促進を目的とした活動
  • お問い合わせフォームより頂いたご質問・ご意見への調査及び回答

(2)運営チームが対応を行わないこと

運営チームは、以下の対応を行うことはございません。

  • 運営チームアバターが直接、お客様のニコニコ動画アカウントID及びそのパスワードをお聞きすることはございません。
  • ミッション・クエストなど攻略情報に関して、運営チームは個別に情報を開示することはございません。
  • アップデート情報など今後の情報に関して、運営チームは個別に情報を開示することはございません。
  • お客様同士のトラブルにつきましては、運営チームは原則として介入いたしません。しかしながら過度の迷惑行為に関しましては、本方針に則り対応させていただく場合がございます。

4.運営チームのアバターについて

<外神田運営スタッフ>

(1)外神田運営スタッフとは

企画、運営、開発などai sp@ce運営に関わるスタッフメンバーです。

(2)外神田運営スタッフのアバター

外神田運営スタッフは固有の姿を持ったアバターとしてai sp@ce内に登場します。

※運営チームはお客様にニコニコ動画アカウントIDやパスワードを聞いたり、アイテムや装備品を渡すよう要求することはありません。もしそのような活動をするアバターを見かけた場合は、公式サイト内「お問い合わせフォーム」からご報告ください。

(3)外神田運営スタッフの特徴

マイルーム開放・公式のイベント等、様々な場面で見かけることができます。
ai sp@ceは皆様の声を、直接運営者に届けることが可能なコミュニケーションサービスです。
メンバーを見かけましたら、ぜひご意見を遠慮なくお寄せください。
なお、多忙につき、全ての皆様へ返答を行うことができない場合もございますが、その際はご容赦くださいますよう、お願いいたします。
外神田運営スタッフは紫色のネームプレートで表示された「【外神田】」で始まるアバター名をもっています。

<aiがーど>

(1)aiがーどとは

お客様が快適なai sp@ceでの生活を行えるようサポートし、またai sp@ceをよりよいものにするために活動いたしております。

(2)aiがーどのアバター

aiがーどは固有の姿を持ったアバターとしてai sp@ce内に存在し、巡回を行います。

※運営チームはお客様にニコニコ動画アカウントIDやパスワードを聞いたり、アイテムを渡すよう要求することはありません。もしそのような活動をするアバターを見かけた場合は、公式サイト内「お問い合わせフォーム」からご報告ください。

(3)aiがーどの特徴

通常アバターと異なり、黒いコートを着用しています。
姿を現すと声をかけてくださったり、フレンド登録をいただくお客様が多くございます。大変嬉しいことなのですが、業務の妨げになってしまう恐れがあるため、巡回を行う際aiがーどアバターは姿を隠しております。
aiがーどは赤いネームプレートで表示された「【AG】」で始まるアバター名をもっています。対応の際はアバター名をご確認ください。

(4)aiがーどの役割

サービス内においてお客様が快適にお楽しみいただけるよう、不具合等お客様からご報告のあった現象についての検証・調査・確認等を行い、適宜aiがーどが行える範囲内にてお客様のサポートを行います。
ただし、サービス内にてaiがーどに直接不具合等のご報告やご意見・ご要望をいただいた場合、その場での返答が出来ない事もございます。
また、迷惑行為や利用規則違反行為のご報告を直接サービス内のaiがーどにいただきましても、その場で該当するお客様に対してアカウント停止等の処罰は行いません。処罰等の対応につきましてはaiがーど及びai sp@ce運営チームが事実関係確認と厳正なる調査後に、適切に判断し対応いたします。
サービス上での不具合等のお問い合わせにつきましては、公式サイト内、「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせをお願いいたします。
なお、aiがーどサポート上必要な行為として、お客様に対して質問や行動の指示を行うケースがございますので、その際にはご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※ご意見・ご要望は公式サイト内「お問い合わせフォーム」よりお送りください。

≫ お問い合わせフォームはこちら

<aiめいと>

(1)aiめいととは

ai sp@ce内でのイベントの実施、進行、告知などイベントの活性化のために活動を行ったり、お客様同士のコミュニティ促進を目的として活動いたしております。

(2)aiめいとのキャラクター

aiめいとは固有の姿を持ったアバターとしてai sp@ce内に登場します。

※運営チームはお客様にニコニコ動画アカウントIDやパスワードを聞いたり、アイテムや装備品を渡すよう要求することはありません。もしそのような活動をするアバターを見かけた場合は、公式サイト内「お問い合わせフォーム」からご報告ください。

(3)aiめいとの特徴

イベントの実施及びお客様同士のコミュニケーションを促進するため活動します。
イベント実施中に、お気軽に話しかけてくださって結構ですが、イベントの進行具合によっては、お返事できない場合もございます。あらかじめご了承ください。
aiめいとは水色のネームプレートで表示された「【AM】」で始まるアバター名をもっています。
イベントの際はアバター名を確認してください。
(イベント内容にそった姿や名前で登場することがあります)

(4)aiめいとの役割

「aiめいと」はサービス内イベント関連及びコミュニティ促進関係の活動となります。お客様サポートやパトロール関連についての対応は致しかねますのであらかじめご了承ください。

<業界関係者>

(1)業界関係者とは

ai sp@ceでは、様々な業界の関係者様にも実際にログインして、ai sp@ceを楽しんでいただいています。どんな業界の方がいらっしゃるかは、実際にログインして確かめてみてください。

(2)業界関係者のアバター

通常のアップデートに先駆けて、公開前の衣装を試着している場合もあります。
ピンク色のネームプレートが目印となっているので、是非探してみてください。
お気軽に話しかけてくださって結構ですが、個人にて自由にプレイされておりますので、即座にお返事できない場合もございます。
また、サービスに関するご意見・ご質問はお受けしておりません。予めご了承ください。

5.禁止行為とプレイマナーについて

(1)迷惑行為

ai sp@ceの世界では、自分と同じ多くの仲間が一緒に生活をしております。
時には、自分が行った言動や行動により相手を傷つけてしまう場合がございます。
どのような行動が該当するのかではなく、相手が不快に思うような内容を繰り返し発言すること・ 相手が嫌がっている行為を繰り返すことは、迷惑行為であり、またハラスメント(嫌がらせ)行為に当たります。
過度の迷惑行為に至っては、運営チームにより処罰の対象となる場合がございます。
以下の行為は、代表的な迷惑行為にあたります。このような行為は行わず、ルールを守り楽しいai sp@ceでの生活を心がけてください。

  • 暴力的な発言、相手が不快に思うような発言をする行為
  • 公序良俗に反する内容を発言する行為
  • アイテム及びサービス内通貨(デレ)の交換・譲渡を強要する行為
  • 特定の相手につきまとう行為
  • キャラドルの「aiちゅーん」を利用した、嫌がらせ行為・つきまとい行為
  • マップの一部または全部を独占する行為や、チャットなどにおいて独占を主張する発言をする行為
  • ミッションにおいて故意に特定の仲間に敵の攻撃をさしむける行為
  • 「フレンド登録」「トレード」などの申請を繰り返し行い、特定した相手への妨害を行う行為
  • 意図的に同じチャットの発言を繰り返し、他のお客様の進行を妨げる行為

※上記の迷惑行為は、キャラドルを用いて行った場合も該当いたします。

(2)禁止行為

以下の行為は、利用規約及び運営チームにて禁止している行為です。
これらの行為を運営チームにて確認した場合は処罰の対象となる場合がございます。

  • 法令、本規約に違反する行為またはそれらを幇助・勧誘・強制・助長する行為
  • 本サービスのサーバーに過度の負担を及ぼす行為
  • 本サービスの運営を妨害する行為または本サービスの運営に支障をきたすおそれのある行為
  • 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為、及び公職選挙法に抵触する行為
  • 他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為(法令で定めたもの及び判例上認められたもの全てを含む)
  • 運営チーム及び運営チームアバター(キャラドル)に対して業務の妨害を行う行為
  • 運営チームまたはその関係者を装う行為
  • 運営チームからの指示を無視する行為
  • 本方針に反する内容をアバター名・キャラドル名などの名称に用いる行為
  • ドラマ、aiちゅーんなどの名称及び内容に用いる行為
  • 本方針に反する内容をフレンドリンクの名称に用いる行為
  • 他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為
  • 差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現行為
  • 自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用、脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長するような行為
  • 性交及びわいせつな行為を目的とした出会い等を誘導する行為
  • 性的、わいせつ的、暴力的な表現行為、その他人に過度の不快感を及ぼすおそれのある表現行為
  • 露出度の高い卑猥な写真、イラスト等の画像のアップロード行為、リンク掲載行為
  • 児童買春・ポルノ、無修正ビデオ映像のダウンロードサイト等へのリンク掲載
  • 本サービスを利用した売買行為、オークション行為、金銭支払やその他の経済的利益の提供が生じる全ての行為(なお、運営チームが本サービス内でこのようなサービスを運営した場合は、当該サービスについては、本方針は適用されません)
  • 本サービスを通じて取得したポイント、仮想通貨、キャラクター、アイテム、アカウント、情報等を現実世界において現金等で取引する行為
  • 商品やサービスの広告、宣伝を目的としたプロフィール内容の公開、その他スパムメール、チェーンメール等の勧誘を目的とする書き込みやファイルのアップロード行為、メールの送信行為
  • 他人の名義、その他会社等の組織名を名乗ること等による、なりすまし行為
  • 詐欺、アクセス可能な運営チームまたは他のお客様の情報を改ざん、消去するなどの行為または改ざん、消去するおそれのある行為
  • 外部のアプリケーションを使用し、不正にアイテム及びサービス内通貨(デレ)の獲得を行う行為またはミッションの進行などを有利にすすめる行為
  • サービス内の不具合・仕様を悪用し、不正にアイテム及びサービス内通貨(デレ)の獲得を行う行為またはミッションの進行などを有利にすすめる行為
  • 第三者のニコニコ動画アカウントID及びパスワードを聞き出す行為
  • 一人で複数の本サービスアカウントを利用する行為
  • 同じ本サービスのアカウントを複数の人数で利用する行為
  • 公序良俗、一般常識に反する行為
  • その他別途運営チームが不適切と判断する行為
  • 本方針に掲げる各号のいずれかに該当する行為を助長する行為または助長するおそれのある行為

(3)ローカルルール

運営チームでは、ミッションにおけるローカルルールについて禁止しておりません。
しかしながら、お客様同士のトラブルを未然に回避するために以下のことをお守りください。

※ローカルルールとは
ミッションにおけるパーティ作成の際にコスプレの種類限定など、サービス仕様として規定されていない
独自のルールをお客様同士自ら設定したミッションルールのことです。

1) ローカルルールを設定したパーティを作成される場合について

ローカルルールを設定する際はパーティ作成の際にパーティ名に分かるように明記し、ルームに
パスワードの設定を施してください。

2) ローカルルール設定によるお客様同士のトラブルについて

ローカルルールについて、運営チームでは禁止しておりませんが、通常のミッションと同様にお客様同士のトラブルにつきましては原則として運営チームでは介入いたしません。
ローカルルールが発端となった迷惑行為につきましては、過度の迷惑行為に至っては、運営チームにより処罰の対象となる場合がございます。

6.海外アクセスについて

ai sp@ceは日本国内にむけたサービスですが、海外からの接続について原則的に禁止しておりません。
サービス内においては日本語でのコミュニケーションを行っていただけるようお願いいたします。

7.アイテム補償について

運営側の重過失で発生したトラブルが原因で、ai sp@ceのアイテム消失が発生した場合(お客様側で発生したトラブルにより紛失した場合は除きます。)で、且つ、調査の結果運営チームが補償の必要があると判断した場合のみアイテムの補償を実施いたします。
アイテム補償の申請は、紛失発生日より30日以内にお問い合わせフォームよりご報告ください。

≫ お問い合わせフォームはこちら

<補償対象アイテム・条件について>

運営側の重過失で発生したトラブルが原因で、ai sp@ceのアイテムが消失した場合(お客様側で発生したトラブルにより紛失した場合は除きます。)で、且つ、調査の結果運営チームが補償の必要があると判断した場合。

<補償の対象となるアイテム>

補償対象アイテムは以下の通りです。

  • ニコニコポイントを使用して入手できるaiぽんアイテム
  • ニコニコポイントを使用して入手できるショップアイテム
  • プレミアムショップで入手できるアイテム
  • ミッション中にニコニコポイントを使用して入手できる「コンテニュー」
  • シリアルコードを入力して入手できるアイテム
<補償の対象外とさせていただくアイテム>

補償対象外アイテムは以下の通りです。
補償対象外のアイテムにおきましては、いかなる場合におきましても一切の補償を行いません。

  • デレを使用して入手できるアイテム
  • リザルトによって入手できるアイテム
  • クエストによって入手できるアイテム
  • 合成によって入手できるアイテム
  • 精錬によって入手できるアイテム
  • イベント、キャンペーンによって入手できるアイテム
  • デレおよびニコニコポイントの両方で入手できるアイテム
  • 他のアカウントのアバターに移動したアイテム
  • 他のアカウントのアバターから移動されたアイテム
  • アバター削除時にインベントリに残したアイテム
  • 既に効果を得ている消費アイテム
  • 既に使用期間が始まっているレンタルアイテム
  • aiぽんチケット
  • 補償対象の期限を過ぎているアイテム
  • 運営チームの調査の結果、対象のアイテムの消失が確認できないアイテム
<補償内容について>

補償対象の条件に該当し、運営チームの調査により、補償対象となった場合は以下の方針に則り補償を行います。

  • 補償対象となるアイテムが断定できる場合については、当該アイテムを支給します。
  • aiぽんなど補償対象となるアイテムが断定できない場合につきましては、ご購入いただいた相当額のニコニコポイントによる補償を行います。
<補償対象の期限について>

アイテムの補償申請を運営チームが受けた日からさかのぼり、30日以内に消失および変化が確認されたアイテムを、補償対象といたします。
運営チームの調査の結果、補償対象の期限を過ぎたアイテムについては、補償対象外とさせていただきます。

<補償方法について>

本規定に基づき補償対象と判断した場合は、調査完了後の定期メンテナンス時に補償対象者のアカウントのアバターインベントリに補償対象のアイテムを支給いたします。
ただし、運営チームはアイテムの支給時のお客様のインベントリの状況は考慮しないものとし、インベントリに十分な空きが無い場合は、アイテムの支給を行うことができません。
その場合は再度の支給は行い兼ねますので予めご了承ください。
その他アイテム支給以外の方法による補償を行う場合は運営チームから別途ご案内申し上げます。

このページのトップへ